【武蔵関駅】ボートも楽しめる「武蔵関公園」をご紹介!
武蔵関駅には、練馬区立武蔵関公園があります。
武蔵関公園は、遊歩道に囲まれたひょうたん型の大きな富士見池があり、石神井公園などの池と同じく、武蔵野台地の湧水などによってできています。
池ではボートに乗ることができ、桜の名所とも知られ、春になると花見客で賑わい、野鳥が多く生息し、カワセミも飛来します。
また、武蔵野の面影を象徴する樹木が茂る園内は散歩、ジョギング等を楽しむ人たちでいっぱいです。
なお、ボートの利用料は以下のとおりです。コロナ禍が落ち着いたら楽しみたい。
利用者 利用時間(30分) 利用時間(60分)
一般の方のみの場合 200円 400円
小・中学生および65歳以上75歳未満の方が含まれる場合 100円 200円
未就学児および75歳以上の方が含まれる場合 無料 無料
【武蔵関公園】
武蔵関公園の丘の上には、天祖若宮八幡宮があります。
天祖若宮八幡宮は、奈良時代に武蔵関塞が設けられたとき、関塞守護神として奉斎され、慶長年間に村民の氏神となった若宮八幡と、村の鎮守として番神さまと呼ばれていた天祖神社が合わされ、昭和49年に天祖若宮八幡宮となりました。
【武蔵関駅 南口】
【駅前通り商店街 の模様】
【武蔵駅 周辺図】
武蔵関駅を盛り立てる「一休さん」は、昭和50年~昭和57年放映され、子供から大人まで親しまれたファミリーアニメの名作。制作会社(東映アニメーション(株)大泉)が、同じ練馬区ということに由来しています。
【西武鉄道 路線図】
【お願い】本サイトの感想、ご意見などがありましたら、ぜひお願いします。
コチラより(ご意見/お問合せページにいきます)